私たちの取り組み

誰かがやらなければ

こころの病は、特別なものではありません。
誰もがかかる可能性がある病気だと言われています。
日々の生活の中で感じる不安や困難に
家族が担いすぎている現状と、足りない地域資源に対して
誰かがやらなければ家族がつぶれてしまう。
それを放っておくこともできない。

その思いから、私たち患者移送サービス協会は
精神疾患患者搬送のプロ集団として
一歩ずつ前進できるよう、共に歩んで行きます。

搬送ガイドライン

  • 1

    患者等搬送乗務員適任証の取得

    全ての乗務員は横浜市消防長が交付する「患者等搬送乗務員適任証」の取得を行い、適切な搬送と最新知識の取得に取り組みます。

  • 2

    患者様最優先

    常に患者様を第一に考え、 迅速に対応します。

  • 3

    プロ意識

    精神疾患患者搬送のすべてのサービスにおいて最高水準を目指します。

こころのサポートセンター

一人で、ご家族のみで悩まず、まずはお話を聞かせてください

電話での無料相談を承っております。

  • 病院へ行こうと本人に切り出せない
  • 同居の家族や親族に相談出来ない

このようなお悩みをお持ちの方は多数いらっしゃいます。
ご家族のご心配やお困りのことなど、お気軽に「患者搬送サービス協会こころのサポートセンター」へご相談ください。
状況やご要望などのお話を詳しく伺い、どうしたらよいか、どのように対応するか、まずはご相談ください。
お一人おひとりとの対話を重視し、安全な搬送と医療機関へのサポートを行っております。

患者移送サービス協会
 こころのサポートセンター

協会概要

民間救急・介護タクシーが必要な患者様に愛情もって搬送させて頂き、そして介護でご苦労されているご家族様ともお話を伺い、短い時間の中でもストレス解消の手助けが少しでも出来、癒してさしあげることはわたしたち患者搬送サービス協会の大事な役割だと感じております。

  • 協会名

    一般社団法人患者移送サービス協会

  • 理事長

    田中淑美

  • 設立

    2017年11月

  • 所在地

    〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷16-20北爪ビル1階

  • フリーダイヤル

    0120-937-788

  • TEL

    045-286-5285

  • FAX

    045-274-8496

  • ホームページ

    https://kanjya-isou.jp

  • E-mail

    yokohama1515@outlook.jp

  • 事業内容

    患者等搬送事業「民間救急」「介護タクシー」「こころのサポートセンター」

  • 有資格者

    看護師、救急救命士、患者等搬送乗務員、上級救命講習証、介護ヘルパー、2種ドライバー

  • 認定

    国土交通省関東運輸局許可(関自旅二第825号)横浜市消防局認定患者等搬送事業(認定番号91番) 患者等搬送乗務員適任証 民間救急車